Blog〜お知らせや日々の出来事など…〜
建物計画~サンルーム~
ご無沙汰しています建物計画のお話を再開します。
今回はサンルームについてお話します。
私がいうサンルームは2つの用途があります。
一つがリビングの延長としてリビングの南面に作成し、冬場日が良く当たる暖かい場所で過ごせる場所です。
もう一つが洗濯物干し場の事です。
今回は2番目の洗濯干しスペースとしてのサンルームを中心にお話いたします。
ここ数年この物干しスペースのサンルームをご要望される共働きの方が多くなった様な気がします。
日中も安心して洗濯物が干せる場所(雨・防犯・洗濯時間を気にしない)が欲しいといわれます。
通常どうしても、お風呂や脱衣室は北側に近いところにプランニングされてしまうのでいっぱいに日を当てた物干しスペースは近くに確保できにくい状況になります。そのため私は休日の洗濯をされる方の時間を聞いて配置させていただきます。大体の方が「朝起きてそれから洗濯をします。」といわれるので南西の面のスペースが取れればその場所をサンルームの場所として確保します。
サンルームに必要な条件
①風通し、(除湿効果があれば機械でも可能)
②取り込む前に温かくなること
③洗濯機スペースが確保できれば
④洗濯物を取り込みたためる場所が確保
⑤収納場所(クローゼット)が近いこと
などが挙げられます
①の風通しですがこれは2方向の窓があることと昼間不在の際でも開けていても防犯上支障がないもの。かつ急な雨でも心配ないようなものが挙げられます。
こうなると私がよく使用するのが、高所すべり出しの窓の高さが人が入れないもので横幅が広いものを使います。
このことで洗濯物からでた水蒸気を外に出そうとします。できれば日中も日が当たるように南面などに掃き出しのガラス窓(引き違い戸もしくは勝手口戸)があればいいと思います。取り込む前に洗濯物が暖かくなると、フカフカになったような気がします。(個人的な感想ですが)
③の洗濯機のスペースの件ですが通常洗濯機は脱衣室に置くことが多いのですが水を含んだ洗濯物は意外と重いもの。そのため汚れてはいるが軽い間に脱衣室からサンルームに運びそこで洗濯をして、すぐに干せるのが家事の負担軽減になると思います。④その洗濯物をその場で整理できてクローゼット(脱衣室)へ収納。 意外とハンガーで干すものはそのままハンガーごと収納しますという方も多かったので、折りたたむ棚は立ってできてそこまで大きくなくてもいいかもしれませんが収納場所は近いほうがいいでしょう。また料理をしながらという話も聞きますのでこの辺りとの導線も必要です。
この様に家事スペースとしての役割を果たすサンルームは様々な導線を考慮しなければいけません。ここが「家事らく」のポイントではないでしょうか。